2025年7月17日(木) |
竹灯りづくり |
|
|
2025年7月17日(木) |
「ういて まて」~着水泳~ |
|
|
2025年7月16日(水) |
東龍寺訪問~6年生座禅体験~ |
|
|
2025年7月2日(水) |
いじめをしない 許さない 見逃さないために |
|
|
|
|
|
|
|
2025年6月17日(火) |
体力テストにチャレンジ |
|
|
2025年6月16日(月) |
頑張っています 教育実習 |
|
|
|
2025年6月12日(木) |
「道の駅 たがみ」 見学 3年生 |
|
|
|
2025年6月6日(金) |
ザリガニ釣り ~2年生 生活科~ |
|
|
2025年6月5日(木) |
いじめ見逃しゼロスクール集会① |
|
|
2025年6月5日(木) |
田上町のステキな公園 ~1年生 生活科~ |
|
|
2025年5月29日(木) |
5年生 自然教室 |
5月28日(水)、29日(木)の2日間に渡り、5年生が県少年自然の家へ自然教室に行ってきました。
カヌーに乗ったり、キャンドルファイヤーをしたりするなど、みんなで仲良く協力し、楽しい思い出をたくさん作ってきました。お天気に恵まれ、とても有意義な2日間でした。
  
  
   |
|
|
|
|
2025年5月18日(日) |
レッツトライ!心を一つに全力で! |
|
|
2025年5月10日(土) |
親子でピカピカ~PTA親子奉仕作業~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月21日(金) |
令和6年度 卒業証書授与式 |
3月21日(金)に令和6年度卒業証書授与式が行われました。
46名の卒業生が堂々と巣立っていきます。
この一年間、学校の顔として全校をまとめ、様々な活動に取り組んでくれた6年生。この田上小で経験し、学んだことを糧にして、中学校でも大いに活躍してくれることを期待しています。
  |
|
|
|
|
|
2025年2月28日(金) |
6年生を送る会~6年生へ送る感謝の気持ち~ |
|
|
2025年2月5日(水) |
地域とともにある学校を目指して~学校運営協議会~ |
|
|
|
2025年1月29日(水) |
ボランティアの皆様に感謝 |
1月29日(水)児童会の運営委員会の子どもたちの計画・進行で学校ボランティアの皆様に感謝する会を行いました。
毎日の登下校を見守ってくださる見守りのボランティアの皆様と金曜日の朝、読み聞かせをしてくださっているボランティアの皆様をご招待しました。
1年生と手をつないで入場し、児童の代表が感謝の言葉を述べました。
また、ボランティアの代表の方からあいさつをしていただきました。
昔の校舎や当時の田上小の子どもたちのお話もしてくださいました。
ボランティアの一人一人にお礼のタオルを贈呈し、最後に全校児童で感謝の気持ちを込めて田上小の校歌をプレゼントしました。
田上っ子たちのためにありがとうございます。
   
   
    |
|
|
2025年1月28日(火) |
「越の梅」学習成果発表会~6年生~ |
|
|
2025年1月22日(水) |
薬物乱用防止教室~6年生~ |
|
|
|
2025年1月20日(月) |
校内書き初め展~開催中~ |
|
|
2025年1月14日(火) |
力作の展示会~6年生~ |
|
|
2025年1月10日(金) |
一筆入魂~校内書き初め大会~ |
|
|
2025年1月8日(水) |
新しい年、3学期 スタート |
|
|
|
2024年12月16日(月) |
地域の支えに感謝!寄付されたお米を給食でいただきました! |
|
|
2024年12月11日(水) |
創立記念集会 |
12月11日(水)、全校で創立記念集会を行いました。
12月10日は田上小学校の創立記念日です。校長先生から、クイズを交えながら楽しく田上小学校の歴史やお宝についてお話いただきました。
会議室に飾られている歴史ある甲冑は、田上小学校初代校長先生から寄付されたもので、江戸時代からあり、れっきとした鑑定書もあるお墨付きのお宝です。他にも廊下に飾られている絵画もお宝で、田上小学校にはたくさんの宝物があります。最後に、佐藤校長先生の田上小学校でのお宝は子どもたちの笑顔です!とお話してくださいました。
  
|
|
|
|
|
2024年12月5日(木) |
だいすきな町ではたらく人たち |
|
|
2024年12月5日(木) |
竹ぽっくりプレゼント~3年生~ |
|
|
2024年12月5日(木) |
「地域の書家」による書き初め指導について |
|
|
2024年12月4日(水) |
5年生PTA行事(感謝の会) |
12月4日(水)、5年生は田上ふるさと学習で米について学んできた学習の成果を発表し、お世話になった皆様に感謝を示す会を行いました。
また、保護者の皆様が子どもたちと一緒に食事をする学年PTA行事も同時に開催しました。
学年委員さんはじめ、おうちの方々の何人かに当日朝早くから収穫した米をおにぎりにし、豚汁も作ってくださいました。
さらに、山Café一歩さんも駆け付けてくださり、収穫した米粉と5年生が作った梅ジャムをもとにスイーツを作ってくださいました。
みんな笑顔で過ごすことができました。
  
  
   |
|
|
|
|
2024年11月21日(木) |
年長児との交流会~1年生~ |
|
|
2024年11月21日(木) |
信濃川サミットに参加~4年生~ |
|
|
2024年11月20日(水) |
いじめ見逃しゼロ集会 |
|
|
2024年11月20日(水) |
人権について考えよう |
|
|
2024年11月15日(金) |
<目を輝かせて ~専門家に学ぶ~> |
|
|
2024年11月14日(木) |
やきいもパーティ ~1、2年生~ |
|
|
2024年11月13日(水) |
サケの遡上見学 ~4年生~ |
|
|
2024年11月13日(水) |
竹ぽっくり作り ~3年生~ |
|
|
2024年11月12日(火) |
色が消える?!マジックスクリーン作り ~2年生~ |
|
|
2024年11月11日(月) |
総合学習 PR活動 ~6年生~ |
|
|
2024年11月11日(月) |
梅ゼリー作り ~6年生~ |
|
|
2024年11月6日(水) |
「あたたかるた」で仲良く楽しもう |
|
|
2024年11月1日(金) |
お口の健康教室 |
11月1日(金)、歯科衛生士さんから2年生、4年生を対象に「お口の健康教室」を開きました。
「むし歯はどうやってできるのか」「正しい歯みがきの仕方」などを教えていただいたり、染め出しを行ったりしました。
   
    |
|
|
|
|
|
2024年10月25日(金) |
田上米、米粉販売 ~5年生~ |
|
|
2024年10月25日(金) |
みつばちアート展~作品鑑賞~ |
|
|
2024年10月23日(水) |
みつばちアート展~クラブ発表~ |
|
|
2024年10月19日(土) |
親ピカ2 PTA奉仕作業 |
|
|
|
2024年10月18日(金) |
5年生 桃ジャム作り |
|
|
2024年10月18日(金) |
読み聞かせ 1~3年生 |
|
|
2024年10月17日(木) |
1、2年生 いもほり |
|
|
2024年10月15日(火) |
町いじめ見逃しゼロスクール集会 |
|
|
2024年10月9日(水) |
マラソン大会開催! |
10月9日(水)、毎年行われているマラソン大会が開催されました。予定日は雨で延期になりましたが、熱中症の心配なく涼しい気候の中、活気にあふれた全校児童が元気に参加しました。
スタートの合図が鳴ると、子どもたちは全力で走り出しました。最初は元気いっぱいに飛び出していく子もいれば、ペースを守りながら走る子もおり、それぞれのペースでゴールを目指しました。
全員が最後まで諦めずに走り切る姿が印象的で、仲間同士が互いに応援し合う温かい雰囲気の中で行われました。
朝早くから応援してくださった保護者の皆様、本当に有り難うございました。
  
   |
|
|
|
|
2024年10月2日(水) |
5年生 絵手紙教室 |
10月2日(水)に、湯田上郵便局、羽生田郵便局、鬼木郵便局に勤めている職員を講師としてお迎えし、絵手紙教室を行いました。
普段とは違う筆の使い方で、秋を感じられるものを絵に描き、見たことがない顔料を使って色付けをしました。そして、メッセージを書いたら最後には消しゴムで作ったスタンプで押印し完成となりました。それぞれが本当に味のある、ステキな絵手紙を仕上げていました。
  
   |
|
|
|
|
2024年9月25日(水) |
総合的な学習の時間 5年生 稲刈り |
9月25日(水)、田上小学校の5年生は総合的な学習の時間の一環として、地元の田んぼで稲刈り体験を行いました。この学習は、地域の農業について学び、自然とふれあう貴重な機会として毎年行われています。当日は天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに田んぼに向かいました。初めて鎌を手にする児童も多く、最初は少し緊張している様子でしたが、地元の農家の方々の指導のもと、無事に稲を刈ることができました。
来月の米販売に向けて、子どもたちは楽しみながら準備を進めています。
  
   |
|
|
|
|
2024年9月25日(水) |
全力を尽くした親善陸上大会 |
|
|
2024年9月18日(水) |
「佐藤杯マラソン大会2024」 |
10月8日(火)に予定されている「佐藤杯マラソン大会2024」に向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。
今年からコースは全て学校敷地内を走ります。
また、校内の掲示板には田上小のマラソン大会の名称となった卒業生の「佐藤秀三郎さん」を紹介しました。
  
   |
|
2024年9月18日(水) |
<越の梅を商品化してPRしたい> |
|
|
|
|
2024年9月6日(金) |
田上バンブーブー 竹あんどん制作に協力 |
|
|
|
|
|
2024年7月23日(火) |
1学期 終業式 |
7月23日(火)、1学期の終業式を行いました。
代表児童が1学期の振り返りや夏休みのめあてを発表しました。
校長からは、1学期の頑張りや夏休みの過ごし方の話がありました。
長い休みですが、事故なく過ごしてほしいです。
2学期の始業式には、笑顔で会えることを楽しみにしています。
  |
|
|
|
|
2024年7月22日(月) |
6年生からのプレゼント |
|
|
2024年7月17日(水) |
自分の命を守る合い言葉「ういて まて」 |
「ういて まて(着衣泳)」を全学年で実施しました。
「ういて まて」とは、ふいに湖や川、海などの水の中に、もし落ちてしまったら、着衣のまま水面に浮いて、救助を待つことをいいます。
ペットボトルを持って浮いたり、手足を大きく大の字に広げ、水面に仰向けになり、浮いたりしました。
水の事故はないのが一番ですが、いざという時にとても大切なことを学んでいました。
 
|
|
|
|
|
2024年7月10日(水) |
羽生田小学校とWeb会議をしました。 |
羽生田小学校の5年生も同じようにお米を育てていることから、今どの様な企画を計画しているのかを、Webを使って共有する取り組みを行いました。
子どもたちは画面に映る羽生田小学校の友達を見て大喜び。お互いの様子を知ることができ、いい刺激をもらうことができました。
  |
|
|
|
|
|
|
|
2024年6月28日(金) |
田上の特産物「梅」を使って |
|
|
2024年6月27日(木) |
お米についてくわしくなろう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年6月19日(水) |
レッツトライ 体力テスト |
|
|
|
2024年6月14日(金) |
思い出いっぱい修学旅行 |
|
|
|
|
|
2024年5月14日(火) |
5年生 田植え |
|
|
2024年5月13日(月) |
PTA奉仕作業「親ピカ①」 |
|
|
|
|
2024年4月19日(金) |
1年生を迎える会 |
4月19日(金)1年生を迎える会を行いました。
2年生は、朝顔の種と首から下げる手作りペンダント型の招待状を1年生にプレゼントしました。
3年生は、学校紹介のクイズを作ったり、会とは他に読み聞かせを行います。
4年生は、1年生の花道のアーチを作りました。
5年生は、会の他で学校の案内をしてくれました。
6年生は、1年生と手を繋いで、エスコートしました。朝や給食の準備の手伝いもしています。
1年生は、お礼の言葉を上手に発表しました。
運営委員会を中心に、全校で心があたたかくなる「1年生を迎える会」ができました。
 
|
|
|
|
|
2024年4月8日(月) |
令和6年度 入学式 |
19名の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
いよいよ小学校生活が始まります。
楽しい学校生活が送れるように心から願っています。
  |
|
|
|
|
2024年4月5日(金) |
令和6年度 着任式・始業式 |
|
|
2024年3月22日(金) |
令和5年度 卒業証書授与式 |
|
|
2024年3月18日(月) |
「元気でね!」「大きくなって帰ってきてね!」~サケの稚魚、放流~ |
|
|
2024年3月5日(火) |
昔遊びを教えてもらいました |
|
|
2024年2月29日(木) |
ありがとう6年生 |
|
|
2024年2月21日(水) |
6年生との思い出づくり |
|
|
2024年2月7日(水) |
生活科・総合的な学習の時間発表会 |
|
|
2024年1月31日(水) |
「大切ないのち」講座 |
5年生は、新津市にお住まいの助産師さんをお呼びし、「命」について学びました。
子どもたちは、いのちの始まりを知ったり、胎児人形や新生児人形を抱いたりして、命の重み、尊さを感じることができました。
「自分の命も大切にし、また相手の命も大切にしていきたい」と感想を述べる子どもがたくさんいました。
    |
|
|
|
|
2024年1月30日(火) |
「田上のステキ発見!竹&たけのこプロジェクト」学習発表会 |
|
|
|
|
2024年1月9日(火) |
3学期・始業式 |
|
|
2023年12月27日(水) |
<陶芸作品展示「わたしたちの夢どんぶり」> |
|
|
2023年12月22日(金) |
<田上小創立150周年お祝いパーティー> |
|
|
2023年12月14日(木) |
「地域の書家」による書き初め教室 |
|
|
2023年12月14日(木) |
読書旬間の取組 |
|
|
2023年12月6日(水) |
竹の友幼児園 年長さん5名が田上小学校の1年生を訪問しました。 |
|
|
2023年11月22日(水) |
田上小学校創立150周年記念式典・記念コンサート |
|
|
2023年11月14日(火) |
♪年長さん、ようこそ♪(生活科) |
11月14日(火)、学区内の幼児園、幼稚園の年長さんを招待しました。
年長さんの姿を見ると、みんな大興奮!目をキラキラ輝かせていました。
1年生は、年長さんを迎えて、秋の物で作った遊びのお店を開きました。
お店では、遊びの説明をしたり、分からないところを教えてあげたり、1年生らしい頼もしい姿がたくさん見られました。
年長さんたちも、いろいろなお店を楽しんでいて、1年生もうれしそうでした。
    |
|
|
|
|
2023年11月13日(月) |
1・2年生 さつまいもパーティー |
11月13日(月)、1・2年生が春からお世話をしてきたさつまいもを使ってやきいもを行いました。
さつまいもの畑を貸してくださったり、ボランティアとして来てくださったりした地域の方々、地域コーディネーターが、さつまいもを焼くための準備や火の番をしてくださいました。
自分たちで収穫したさつまいもを食べるのは、とても特別な気分だったようです。
みんなうれしそうに味わっていました。
多くの地域の皆様のご協力のおかげで、子どもたちの活動を進めることができています。
   |
|
|
|
|
2023年10月27日(金) |
5年生 収穫米の販売 |
|
|
2023年10月21日(土) |
田上小創立150周年記念事業「竹灯り制作」「竹灯り展示」 |
|
|
2023年10月21日(土) |
PTA奉仕作業「親ピカ2」 |
|
|
2023年10月18日(月) |
いじめ見逃しゼロに向かって |
|
|
2023年10月16日(月) |
人権教室出前講座開催 |
|
|
2023年10月11日(水) |
下校パトロールのボランティアへ感謝する会 |
|
|
2023年10月3日(火) |
田上小創立150周年記念佐藤杯マラソン大会 |
10月3日(火)、天候に恵まれた中、田上小創立150周年記念佐藤杯マラソン大会を開催しました。
田上小のマラソン大会は、当校の卒業生である佐藤秀三郎氏の偉業をマラソン大会の冠としています。
佐藤氏は、上野地区の出身で箱根駅伝に出場し、3年連続区間賞を取ったり、神奈川県陸上競技連盟会長やマラソン強化コーチを歴任したりした、素晴らしい田上小の先輩です。
子どもたちは、勢いよくスタートし、グラウンドや学校周辺の坂のコースを駆け抜けていきました。
保護者の皆様や仲間の応援を力にして精一杯走り切りました。
閉会式では、それぞれの頑張りをほめたたえました。
監察ボランティアと伴走ボランティアとして協力してくださった皆様に感謝申し上げます。
  
  |
|
|
|
|
2023年9月25日(月) |
6年生 校内陸上記録会 |
|
|
2023年9月15日(金) |
4年生 土生田焼 絵付け |
|
|
2023年9月1日(金) |
学習参観日 全校道徳一斉公開 |
|
|
|
2023年9月1日(金) |
創立記念事業 「第1部 お笑いライブ」 |
|
|
|
2023年7月12日(水) |
みんなで仲良く~児童朝会~ |
|
|
|
2023年6月29日(木) |
竹から感じる 田上への思い |
|
|
2023年6月29日(木) |
YOU遊ランドは楽しいよ! |
|
|
2023年6月29日(木) |
田上小・田上中 合同あいさつ運動を行いました。 |
田上小、羽生田小を卒業した中学生が当校前に田上小学校の児童玄関に集まり、小学生に大きな声であいさつをしてくれました。
田上小の委員会の子どもたちも玄関に立ち、元気よくあいさつを交わしていました。
小学校、中学校が連携し、活発なあいさつを広げていきたいと思います。
  |
|
|
|
|
|
2023年6月26日(月) |
自然の中で学んだ自然教室!! |
|
|
|
2023年5月23日(火) |
感動!創立150周年記念大運動会! |
|
|
2023年5月15日(月) |
PTA親子奉仕作業「親子でピカピカⅠ」 |
5月13日(土)に、PTA親子奉仕作業「親子でピカピカⅠ」を実施しました。
多くの保護者の皆様に集まっていただきました。
何年間グラウンド周りの側溝の泥上げをしていなかったのでしょうか?
皆さんの協力のおかげできれいになりました。
また、体育館ギャラリーの窓をきれいにしたり、手洗い場、トイレなどもきれいにしていただきました。
保護者の皆様のパワーで学校がきれいになりました。
ありがとうございました。
   |
|
|
|
|
|
2023年4月21日(金) |
笑顔いっぱい 学習参観 |
|
|
|
2023年4月7日(金) |
入学式 |
34人の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
学級担任の呼名に対して、元気に返事ができてとても立派でした。
楽しい学校生活が送れるように心から願っています。
2年生から6年生も新1年生の入学を嬉しそうにしていました。
  |
|
|
|
|
2023年4月6日(木) |
着任式・始業式 |
着任式・始業式が行われ、田上小学校の令和5年度がスタートしました。
7名の新しい先生方をお迎えしました。代表児童が堂々と歓迎の挨拶を行いました。
その他、新学年になっての目標を3年生と5年生の代表が発表しました。
  |
|
|
|
|
|
|
2023年1月10日(火) |
校内書き初め大会 |
冬休みの宿題で練習した、書き初めの成果を発揮できるように取り組みました。
  |
|
|
|
|
|
|
2022年12月9日(金) |
みつばちフェスティバル♪ |
|
|
2022年12月7日(水) |
3年生クラブ活動見学しました! |
|
|
2022年12月7日(水) |
全校朝会で表彰されました。 |
左の写真は分水サミット、右側の写真はMOA美術館児童作品展で田上町長賞という素晴らしい賞をいただきました。
  |
|
|
|
|
2022年11月30日(金) |
みつばちフェスPR |
12月9日に行われる予定の「みつばちフェスPR」が行われました。
各学級で協力して話し合い、準備に取り組んでいます。「時間内に探せ!ワクワク宝さがし!」や「動くおもちゃの国」などいろいろ企画されています。当日がとても楽しみですね。
 
|
|
|
|
|
2022年11月28日(月) |
品田議員による竹筒ごはん炊き |
品田議員による田上の竹とお米で「竹筒ごはん」をつくりました。
うまくできたそうです。
 
|
|
|
|
|
2022年11月22日(火) |
サイエンスマジックショー |
キャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーが行われました。
子どもたちは飽きることなく、とても興味深く見ていました。
特に煙の輪が人気でした。
 
|
|
|
|
|
2022年11月18日(金) |
先生方による読み聞かせ |
|
|
|
|
|
2022年9月27日(火) |
運動会応援練習 |
「輝く笑顔フルパワー 最後はみんなでゴールイン!」
子どもたちが考えた、令和4年度田上小学校大運動会スローガンです。
9月22日(木)に大運動会赤組・白組の結団式が行われ、
全校体制の応援練習が始まりました。
応援団長を中心に、両組の練習に熱が入っています。
10月8日(土)の大運動会当日が楽しみです。
|
 |
 |
|
|
2022年9月12日(月) |
低学年ドッジボール大会 |
|
|
|
|